とする公民館自主サークルです
社会科は、社会でなく、幅広い目的の広義の社会科です
昨年、上北台公民館主催の「大人の社会科」講座を受けた
仲間が公民館の呼びかけでサークルを作りました
会員間の連絡は、すべて「フリーメール」です
利用すれば、個々のメールより、はるかに便利です!
流石は現代文明の利器だ! と変に感心する私です
会員のH氏がブログを作ってくれました
センス良し、明るいイメージのブログです
*クリックして拝見ください ⇒ 「おとなの社会科」
講座や見学会は、”聞きたいもの”や”見学したいもの”
だけを自由に参加し、自己啓発を深める会です
当然、会員限定ではなく、誰でも自由に参加できます
興味のある、講座・見学会がありましたらご参加ください
(画像をクリックすると大きくなります)

第1回講座 「補聴器の話」
2月27日 金曜日
上北台公民館301号室
午前10時~12時
*東大和市民ネット・A氏作成のご祝儀チラシです
インパクトの強い、センス抜群のチラシですね~
(私は、非常に気にいっております)
- 関連記事
-
- 武蔵村山の軽便鉄道跡を歩く(おとなの社会科)
- 電信事始めの講座
- 電信事始め (おとなの社会科)
- 補聴器の話 (おとなの社会科・第1回講座)
- 公民館サークル「おとなの社会科」が発足スタート