ごみ収集が有料化になっての市役所職員の説明会です
環境部 副参事 長瀬正人氏に参列頂き、講座参加者への説明です



市の資料に基づいて説明を受ける。
その後、受講生間で、グループワークを開き諸々のアイデアや
現状を発表する。
内容補足は続きへ
・1か月あたりの平均排出量は
H25年 H26年 差
可燃ごみ 1,291t 1,145t ▲146t
不燃ごみ 86t 44t ▲ 42t
容 プラ 79t 76t ▲ 3t
*チョコバスに例えての話をする
・指定収集袋の見直し
袋のサイズを組み合わせて使用して欲しい
40Lは80円 20Lは40円 10Lは20円
・指定収集袋を使う品目
①可燃ごみ ②不燃ごみ ③容器包装プラスチック
*ペットボトル等は、透明又は半透明の袋を使用
・食器回収&無料配布
毎週木曜日 10時~15時
市役所ロビー (但し工事のため中央公民館ホール)
- 関連記事
-
- 未・来・生 倶楽部第5回講座「バス見学会」
- 未・来・生倶楽部第4回「日本の世界遺産を知ろう」
- 未・楽・生 倶楽部第3回「東大和市のごみの現状を学ぶ」
- 高橋先生の制作作品「パンダ」
- 未・楽・生倶楽部第2回 「折り紙&切り絵」