西国札所33ヶ所 草創1300年祈念
聖地を訪ねて
西国三十三所の信仰と至宝
期間:2020年7月23日~9月13日

日本最古の巡礼路
西国三十三所の至宝が京博に集結!

京博会場への道

ブログ参照: https://fudasyo188.blog.fc2.com/blog-category-12.html


<みどころ>
1.西国三十三所の至宝が一堂に
2.国宝・重要文化財・秘仏も公開
3.七観音が勢ぞろい

3階の展示場入り口(あちらこちらにポスター掲示)

西国札所は前に巡りましたので、懐かしく訪れる
西国三十三所は、閻魔大王のお告げを受けた大和の国
長谷寺の開基・修道上人が人々を救う為に定めたと伝わる
33の観音霊場を巡る、日本最古の巡礼路です。
巡礼路の総距離は1000kmに及び和歌山、大阪、兵庫、
京都、奈良、滋賀、岐阜と近畿圏を包括する
展示会場案内
第1章: 説かれる観音
第2章: 地獄のすがた
第3章: 聖地のはじまり
第4章: 聖地へのいざない
第5章: 祈りと信仰のかたち
第6章: 巡礼の足あと
第7章: 受け継がれる至宝
展示会のパンフレット

*ブログ参照: https://fudasyo188.blog.fc2.com/blog-category-12.html


ブログ参照:https://fudasyo188.blog.fc2.com/blog-category-12.html

<七観音>
1.聖観音: 滋賀・宝厳寺
2.十一面観音: 京都・醍醐寺
3.千手観音: 和歌山・粉河寺
4.如意輪観音: 兵庫・円教寺
5.馬頭観音: 京都・松尾寺
6.准胝観音: 京都・醍醐寺
7.不空羂索観音: 京都国立博物館
西国巡礼を経験しているのでその場所の諸々の
思い出が浮かび、感激しました
- 関連記事
-
- 京都国立博物館「聖地をたずねて」草創1300年記念 その2
- 京都国立博物館「聖地を訪ねて」 西国札所33ヶ所 その1
- 京都国立近代美術館「京のくらしー二十四節気を愉しむ」
- 東博「きもの kimono」
- ロンドン・ナショナル・ギャラリー展
テーマ:美術館・博物館 展示めぐり。 - ジャンル:学問・文化・芸術