
楼門正面

楼門裏

東京駅を設計した辰野氏が設計

干支の天井画が見つかる

東京駅を設計した辰野氏が、東京駅の天井に干支を作っていたが
干支は8個しかなく、本来12の干支なのになぜ8つの干支なのか
永い間、不思議がられて居ました(永い間、謎であった)
ところが、佐賀県武雄の楼門を改修した時、偶然に残り4つの干支が
楼門2階の天井から見つかった。辰野氏はやはり12の干支を作って
いたのかと最近話題になったそうです
楼門2階の干支説明

干支 酉

干支 午

干支 子

干支 卯

楼門開館案内と鶴瓶の家族に乾杯ロケ

残念!時間外に来てしまい見られませんでした
武雄温泉の案内場

日帰り温泉

温泉効能

土産屋と各温泉場

温泉施設案内

本陣案内(塚崎宿)

電気記念日(佐賀県で初の電燈灯る)

武雄温泉郵便局のポスト

- 関連記事
-
- 池江璃花子選手 優勝&金メダル!!
- 新年あけましておめでとうございます
- 東京駅で謎だった干支が見つかる!
- ゴッホ展 巡りゆく日本の夢
- 父親の50回忌
テーマ:国内、史跡・名勝巡り - ジャンル:旅行