今回は、「森永乳業」と「サントリービール」の工場見学会です
市報をみて、市内に住んで居ながら一度も行ったことのない
「森永乳業の工場」を見たくて、ハガキ応募、当選しました

工場正門を入ると直に牛達の歓迎です (お~流石!)
社員の皆さん方の丁寧なお出迎えで2階の説明室へ
工場の説明とアロマヨーグルトを試食し、いよいよ工場見学

東大和市の工場内には「東京多摩工場・大和工場・村山工場」
の3工場があり、広さは東京ドーム三個分だそうです


イチロー選手のCM使用「スプーン」 八王子の小学生のお礼状
小平の小学生のお礼状はたくさん見たが、市内の小学生のは1枚も無し
折角の市内にある工場なのに・・・・・これは寂しいと思いました
それとも最近は小学生の工場見学会を実施してないのかな?
誰かに聞いてみよ~と?
*クイズ
・牛乳パック何枚で、トイレットペーパー1個できますか?
パック 3・6・9 リサイクル枚数の答えは 「6個」
*環境問題に取り組んでいると説明されたが、チラシが1枚も
ないのは残念。商品だけでなく、環境のPR資料が欲しかった
昼食は、お蕎麦で有名な深大寺でしたが、月曜日のため、大半の
お蕎麦屋さんはお休み。当然「神代植物園」もお休み。
2時間の食事時間があるので、いつもは、さーと切り上げる深大寺を
端から端までゆっくり見学しました




1988~2088の100年間 なんじゃもんじゃの木(4月下旬満開)


深大寺の民芸品「赤駒」 神代植物園は休園(残念!)
2時過ぎに、待望のサントリービール工場へ移動


工場内見学が終われば、楽しみなビールの試飲! 1人3杯までOK
モルツビールを堪能しました。当然帰りのバスは爆睡。5時過ぎ市役所到着
2つの工場は、初めての見学でしたので有意義な1日となりました
次回も機会があれば参加したいと考えています
- 関連記事
-
- なんでもやろう会講座内容2
- なんでもやろう会の講座内容
- なんでもやろうかい「老後の食生活」
- 郷土の歴史をひもとく 3
- 市民消費者見学会(市民生活課主催)