「豊鹿島神社本殿と歴史」
講師 郷土歴史家 安島喜一氏
月日 4月15日 金曜日
時間 午後2時~午後4時
集合 蔵敷公民館
* 蔵敷公民館から豊鹿島神社へ移動します

見どころ
・都内最古の木造建築・文正元年(1466年)創建棟札発見
・奥の宮&多摩ローム層が見られます
・都内唯一・室町時代に本殿建立!(都指定有形文化財)
・神社の石井宮司からの解説がございます
*現在の本殿の中に、昔の本殿が納められている貴重な本殿
(本殿の中に本殿です)
*豊鹿島神社の資料を安島先生が10Pに纏めた貴重な資料配布
*当日、自由参加ですので蔵敷公民館にお出かけ下さい
安島先生のブログ「狭山丘陵の廬で」にも3回シリーズの詳細あります
*今週の金曜日です。お待ちしております
- 関連記事