歴史と文化を学ぶ③
東大和市の魅力Ⅰ <東京ミルキーウェイ>
講師は構想博物館 主任研究員
坂西 元氏

坂西先生の自己紹介
1. 遊 美(あそび)
2. 旅 美(たび)
3. 学 美(まなび)
*先生の自己紹介は、変わっている。普通の先生だと
OO大学出て、OO県出身、何をやり等々の話であるが
それでは相手にインパクトを与えないとして
・どんなことに興味を示すか
・こんなことに取り組んできた
かを、頭にいれ上記の「3つの美」を話される
レジメに基づき受講生が引き込まれる話となる
講義内容
はじめに 好奇心のおはなし
第1章 コズミックワールド
第2章 宇宙に思いを馳せ、地球と向き合う
第3章 東大和市のチャンス
第4章 我が国の星物語
第5章 世界の星で食べている地域
第6章 スターゲイジングとは、星による事業創造
第7章 宇宙は地球を見つめる鏡
おわりに エピローグ

*先生の講義はいつも斬新で初めて聞く人は
面白くお聞きになったと思う
*東大和市の住民は当たり前に思っている
ことを再発見させる
・都心から40分でくる場所で「星」が見える事
・湖があること・・・・多摩湖
・プラネタリュームがあること
全国151個 東京都19個の1個があること
・防災公園(南公園)を使用して宇宙旅行は東大和から
・昼間はグリーンツーリズム、夜は星を
・東大和名産「多摩湖梨」から「タルト」を作る
・東大和ブドウから「ワイン」を作る
・地元の熱意が必要不可欠
・歩く、走る、サイクリングが可能
受講者から
・大八車からモノレールの生活
・朝早く、三日月・星・太陽が上下に重なって見えた
*TDL ➡ TDR に変更は知らなかったです
(デズニーランド ➡ デズニーランド&デズニーシー)
*スペースデブリ(宇宙のごみ)を出さない取り組み
*うずめ計画、希望、かぐや
*あっという間に2時間がたつ
坂西先生所属の構想博物館
- 関連記事
-
- 市民大学番外編「旧日立変電所跡」他
- 市民大学第12回「ホープフル!市民大学」
- 第11回市民大学「東大和市の魅力①」
- 第10回市民大学「多摩湖の歴史」
- 奈良学文化講座「法隆寺 魅惑の仏像と聖徳太子」