残念見られない! 出雲と大和 <日本書紀成立1300年>
にっくき新型コロナウィルスめ!やっとスケジュールが空き、本日金曜日に上野へ出かけようと
思ったら、昨日から
東博は臨時閉館とのこと
急遽、特別企画展も中止!もっと早く、都合をつけて見に行くべきでしたと反省しきり・・・
最近学術的に判明したことが諸々あると言われているので
確かめたかったです 残念!
人生何があるか判りません
皆さんも行きたい時は、無理にでも時間を作り早めに出かけて下さい
まだ時間があるので、先送りなんて考えないことです
企画展のパンフ
*1300年の時を経て、古代日本の歴史をひもとく令和2年(2020)は、我が国最古の正史「日本書紀」が
編纂された養老4年(720)から1300年と言う記念すべき
年です。その冒頭に期された国譲り神話によると、
出雲大社に鎮座するオオクニヌシは「幽」、すなわち
人間の能力を超えた世界、いわば神々や祭祀の世界
を司るとされています。一方で、天皇は大和の地に
おいて「顕」、すなわち目に見える現実世界、政治の
世界を司るとされています。つまり、古代において出雲
と大和はそれぞれ「幽」と「顕」を象徴する場所として、
重要な役割を担っていたのです(パンフから抜粋)
テーマ:美術館・博物館 展示めぐり。 - ジャンル:学問・文化・芸術
特別展 「出雲と大和」 <日本書紀 成立1300年>会期: 2020年1月15日~3月8日
場所: 東京国立博物館 平成館
出雲神話の里、大和民族の里、どのような展示なのか楽しみです
残り少ない展示期間です。終わり頃は混みますのでお時間を
見つけて是非拝見下さい
テーマ:美術館・博物館 展示めぐり。 - ジャンル:学問・文化・芸術
勝者と敗者のことば(東京新聞掲載)
・勝者はいつも
答えを出そうとする
敗者はいつも
問題点しか出さない
・勝者はあらゆる問題に対して
解決策を見つけようとする
敗者はあらゆる解決策について
問題を見つけようとする
・勝者には常に
計画がある
敗者には常に
言い訳がある
・勝者は言う、私に
やらせてください 敗者言う、私の
仕事ではありません・勝者は言う、難しいかもしれません、でも
やればできます 敗者言う、やればできるかもしれません、でも
難しすぎますゴルフ場で
・勝者にはバンカーよりもグリーンがよく目に入る
敗者にはグリーン周りのバンカーばかり目に入る
2019年12月20日掲載の”紙つぶて”から引用しました
何かの参考にしてください
テーマ:ことば - ジャンル:学問・文化・芸術
大浮世絵展(江戸東京博物館)<歌麿・写楽・北斎・広重・国芳 夢の競演>
前々から、鑑賞したくてなかなか時間がとれず。
お正月にやっと鑑賞することができました
迫力満点の展示でした

お正月から、子供連れ、ファミリーが多くて館内全体が
賑わっていました



浮世絵は、何回見ても新たな発見があります
次期開催もあることを切望します
テーマ:美術館・博物館 展示めぐり。 - ジャンル:学問・文化・芸術