第1回・歴史ロマンまち歩き”多摩湖(湖底)から移転したお寺(蓮華寺・慶性院)を巡る”観光ガイドの会・市役所で企画をしました
市民の皆さんに、市内の歴史や場所を知って頂き、東大和市の
魅力を探して行きたいと思います
第1回は、蓮華寺と慶性院です。
蓮華寺は、昨年人気となりました、明治時代の自由民権運動結社
「衆楽会」が開かれた場所です。多摩で最初の自由民権運動です
住職の英雲・内野木左衛門・石井権左衛門が中心でした
慶性院は、寺院全体が白山神社の加護を受けており、境内に
白山大権現をお祀りしてあります(神仏混交)
その他、豊鹿島神社の要石、湖底から移住者の境界石、
芋窪の高さ2m馬頭観音、東大和市の民話「よもやま話」
の語り部、空堀川の調整池、市内で一番古い芋窪の
庚申塚、等をめぐります
参加希望者は、産業振興課へお電話で申し込みしてください
テーマ:歴史雑学 - ジャンル:学問・文化・芸術
未・来・生倶楽部の募集始まる今年も始まります。講座の開始は9月17日からです
募集受付は
9月3日午前8時30分からです
今年も受付から30分で募集人員が埋まることでしょう
今年の講座内容第1回 「まちの工夫」 構想博物館 坂西元氏
第2回 館外研修「味の工場見学、三井アウトレット、他
第3回 音楽鑑賞(クラシック声楽&ポップス)
ソプラノ 芹沢安寿氏 SAYAKA&杏ふるや氏
第4回 「世界と日本の巨大建築物」 目黒正武氏
NPO法人世界アカデミー客員研究員
第5回 「認知症の予防と改善について」
東京西徳洲会病院 瀧島亜希子氏
「中国体操」 黒須孝氏
NPO法人中国健康法復及協会会長
第6回 米軍兵士用テキスト「日本という国と国民」
観光ガイドの会会長 澤田要一氏
第7回 オレオレ詐欺について 丸山和也氏
警視庁東大和警察署生活安全課長
ワークショップ 企画委員
テーマ:社会教育 - ジャンル:学校・教育