2017年9月26日~11月26日

運慶
・日本でもっとも著名な仏師で平安時代の末期から鎌倉時代に
かけて活躍し、まるで生きているかのような写実性と精神的な
深みに富む作品を生み出した。
・現存する運慶作あるいは可能性が高い仏像は31体と見方される
・今回の展示は、その内の22体が集結した
(出典:案内状から)


既に終了した展覧会ですが、お知らせしたくブログに掲載。
展示作品は、迫力のある仏像ばかりでした
相変わらずの人!人!の混雑ぶり。
切符購入で時間かかり、更に平成館に入場するまで70分待ち!


国立博物館の正面

東洋館側からの撮影

上野公園内の噴水池の建物?


何を表している建物なのか謎である。只日本の灌木材を使用しての
建物なのか? それとも? 金閣寺の感じに似ているが・・・?
夜のライトアップのイベントみたいです。
美術館のお庭を開放してましたが、まだ紅葉には早い感じがしました
「秋の庭園開放」です。 「春の庭園開放」は桜がメーンです。