千葉県館山市は、東京湾の先端の街です
当然、首都東京を守る最重要地点でもありました
戦争時は山にトンネルを掘り、飛行機を隠し、防衛拠点と
して活躍をしました。アメリカ軍が本土上陸をした第1番目の街でした
その場所をNPOが戦争遺跡と観光を結びつけて、町おこしを
しています。その観光への取り組みを今回お話します
館山・赤山地下壕のパンフレット


入口の案内板

NPO法人ですので、周辺ウオーキングコースを案内する
防空壕入口の案内板

至れり尽くせりの案内です
内部は、防空壕の説明であるが、重要なのは断層がはっきり
見えます
断層


上北台公民館にも、「断層の会」のサークルがありますが
これを目の前で見れば、大いに喜ぶことでしょう
観光に対する考え方は、町にきた観光客が迷わず観光出来る
又、街中ウオーキングが出来て、ガイドが居なくても内容が判る
工夫をあちらこちらに仕掛けをしていることです
街中案内看板

看板の拡大2点


気が付きましたか?
・目的地までの距離&時間
・外人にもわかるようにローマ字
・バーコードが付いていること!!
携帯やスマホ等をかざせば、場所の案内と説明が見られる
ことにより、ガイドが無くても観光案内が出来る
初めて訪れた人も、理解できる手法を考えています
布良崎神社は・・・・・
・夕日の綺麗な見事な神社だそうです
鳥居越しに眺める夕日は一度は見てみたい
・アニメで有名な場所でもあります
・神社の写真は続きで
続きを読む