「東大和市の考古学を学ぶ」
講師 後藤祥夫氏 (前郷土博物館館長)
日程 5月20日 金曜日
時間 午後2時~4時
場所 郷土博物館 会議室

・そもそも「考古学」ってナ~ニ
・考古学と歴史学(文献史学)との違いは?
・なぜ土のなかから見つかるの?
・考古学は社会の役に立ってるの? 趣味の世界?
・なぜ土器のかけらや石器から、それが作られ、
使われた時代がわかるかのか?
*博物館に保管・展示されている実物資料を
見ながらお話を聞きます
東大和市立郷土博物館紹介のブログ「東大和の文化財」を拝見ください