毎年、3市の郷土館が協力して、合同で狭山丘陵市民大学が
実施されています。 各地共人数制限されるのと、沢山の応募が
あるため、先着順となります。 私は最初から参加しています
ことしは、瑞穂町が新しく加入されて3市1町の4つとなりました
1.東村山ふるさと歴史館
2.東大和市立郷土博物館
3.武蔵村山市立民族資料館
4.瑞穂町郷土資料館けやき館
昨年は、武蔵野のお鷹狩場の講座でしたが、都合がつかず
やむを得ず欠席しました。今回は狭山観音霊場巡りとなり
代表的なお寺19か所を巡ることになりました
毎月1回の全4回講座です 募集チラシです

第1回は国学院大学講師 有働智奘先生
唐招提寺の管長「高田好胤」さんに長い間お傍で
お使いしていて、高田管長のお弟子さんです
先生は、お坊さんの資格と神主の資格の両方をお持ちであり、
講座でもお経や祝詞が出て、楽しい役に立つ講座でした。
次回からは観音巡りです
瑞穂町郷土資料館けやき館

昔は耕心館という本格的な西洋レストランでしたが
その場所を活かしながら郷土資料館けやき館を町が
建設して立派な建物になっているのには驚きました
美味しく庭を見ながらの本格的なフルコースの西洋料理
だったのに残念な感じがしました
瑞穂町にオオカミがいたと証明された記念像です



けやき館は午前10時~午後9時まで開かれています
展示物もユニークであり、子供さんが喜ぶ展示方法です
*講座のレジメは・・・・・
続きを読む