小さな一歩から始めよう ~くらしと文化を学ぶ~
くらしを学ぶ① 東大和市のこれまで
講師 後藤 祥夫氏(前東大和市郷土博物館 館長)
平成27年度市民大学・東大和グリーンカレッジ(後期)が
11月21日から始まりました。全12回の講座です
今回の開校式は、狭山公民館の祭りと重なり、尾崎市長と
中央公民館長は、狭山公民館祭りに出席をしたため教育長
のみの寂しい開校式でした。
本来は全公民館館長も出席するのですが当然狭山は欠席。
企画の段階で公民館側は判っていたのなら日程を変更する
等の手を打ちたかったです。受講生にとっては気の抜けた
開校式となり、大変申し訳なかったです
後期の受講者は32名でした。当日欠席者3名あり、企画委員5名、
小川上北台公民館館長、岩田蔵敷公民館館長、中央公民館原職員
藤田南街公民館館長の総勢38名の参加でした
後藤先生の講座風景

レジメ

基礎資料・表紙

基礎資料①

基礎資料➁

基礎資料③

基礎資料④

基礎資料⑤

*後藤先生は東大和市郷土博物館で、今年の3月まで
館長をしておりました
最初は、アイス・ブレークをクイズ方式でスタート!
*全国には1,741の市区町村があります
問題1.全国で最も面積の広い市区町村はどこでしょう? 難易度B
問題2.全国で最も面積の狭い市区町村はどこでしょう? 難易度A
問題3.全国で最も人口の多い市区町村はどこでしょう? 難易度D
問題4.全国で最も人口の少ない市区町村はどこでしょう? 難易度A
問題5.全国で最も人口密度の高い市区町村はどこでしょう? 難易度D
問題6.全国で最も人口密度の低い市区町村はどこでしょう? 難易度A
*全国の市区町村には政令指定都市が含まれます
問題1.現在、政令指定都市は全国で何市有るでしょう? 難易度C
問題2.最初の政令指定都市はどこでしょう? (5か所) 難易度D
問題3.最も新しい政令指定都市はどこでしょう? 難易度B
皆さん考えてみてください!!
その後はレジメに沿って講義が進行いたしました
追加資料も盛り沢山で2時間がアッという間に過ぎました
トイレタイム無しの講座でした
問題の答えは「続きを読む」に・・・・・
続きを読む